おめでとう!!
もう4度目となるんですね。
今回は、あのストラップの件もあって、すんなりとその日を刻むことができました。
ねんどろ応援バージョンが登場しないのは残念ですが、それでもこの日をお祝いしていこうと。
まずは、例の壁紙をプレゼント。
ミクアケで稼いだチケットを使って、壁紙をもらう事にしますが、1枚しか換えられないので、今回はリンちゃんの方を。
どちらかといえば、リンちゃんの方が好みであるので。
あと、今後予定している遠征では、リンちゃんが主役になる回を設定する予定なので、このような形に。
レンくんの方も、チケットがたまったら換えていこうかと。
あと、平日はプレイしに行かないが、今日は特別に行くことに。
しかも昨日から来月9日までは、+3キャンペーンが開かれるようです。
そこで少しでも多く稼ぎたいところです。
だが、ポイントが妙に少ない気がするし、個人的にはチケット倍付けの方が良かった気が?
まあ、それでも有り難くいただくことに。
ではまたあとで。
今回は、ウチの地元発のアイドルグループ、HKT48とのコラボで広告を出しています。
鉄道や電子マネー利用でSUGOCAポイントがお得に貯まるキャンペーン(JR九州)
CMの方も流れていました。
ただ、期間が短いので、どうしても多く稼ぐことはできないようです。
それでも何度かは乗って行こうかと思います。
では、今回のSUGOCAでGO!へと行きましょう。

今回は、筑肥線の周船寺駅です。
ここは、昔も今も福岡市の最西端の駅にあたり、糸島市にほど近い所にあります。


この日は、周辺を色々とぶらついてみます。

少し歩いた所には西鉄ストアがある。
西鉄電車かバスの沿線には付き物と言っていいが、この辺りはどちらの沿線でもなく、ある意味珍しいのかも?

通りの方に出てみる。
ここは、ずっと進んでいくと、九州大学の伊都キャンパスへ抜けることができます。

泉という地域にやってくる。
まあ、どこにでもありそうですが・・・


と、思ったら、バス停もあった。
最も、福岡県の他地域にもあり、かつ駅としては福島県に2つあります。
別に珍しいほどでもないが、載せておくことに。
あとこれも↓

今度は国道に出る。

時間が時間だったので逆光になっていますが・・・
それよりも、車の通りは多い。
で、少し歩いていくと。

糸島市になる。
続いては、踏切を渡り、南方向へ。

高速道路に出た。
福岡市と糸島市を経て、佐賀県唐津市へと続いている。

ちょっとしたお店のある所に出た。
店舗名が、仕事探しをイメージするのだが、あくまでも買い物どころです。
ここで買い物をする。

暗くなりそうになるので、駅に戻っていくことに。
なお、この駅を訪れた際に、気になるバス停がもうひとつありましたが、これは独自で記事を作って行きますので、しばしお待ちを。
そして次は、あの駅が出てくるとオモイマス。
数字が数字なだけに。
【タグ】 駅めぐり SUGOCA JR九州 筑肥線 福岡市
トラックバック(0) |
このあとまた始まります。
って、最近これだけ書いてそれっきりが多いな。
スケジュールを忘れてないなら、肝心な番組聴くのを忘れないようにしないと。
ウチの場合、毎回MDに録音してから保存しています。
そのため、後回しになる傾向にあります。
なぜMDなのかというと、最近、MDを使う事がないので、有効活用という事で。
ここからはボカロとは関係ない話ですが、最近話題になったドラマ「家政婦のミタ」ですが、最終回の視聴率が40%台に乗ったという話を聞きました。
他のコンテンツが充実しているこのご時世でその数字は驚異的です。
年末の紅白も驚異的な視聴率をあげてますが、最近は低下気味になっています。
そこに家政婦のミタのような数字を叩き出されたら、ある意味プレッシャーになるのではないかと。
これを下回ったら、笑えませんからねぇ・・・
ちなみに、家政婦~は見ていません。
ドラマそのものを見ることがないので。
【タグ】 初音ミク エレうた! NHK ラジオ
トラックバック(0) |
いままで、雪ミクは個人的にはあまりいいとは思っていなかったので、スルーしてきたが、今年のは個人的にカワイイナと思ったので、ゲットした!
雪ミクさん:今冬も各所で大活躍のお知らせ
今回のは、ツインテールの左側と、胸元にあるリボンがポイントかな?
コートみたいな感じの衣装で、ミクさんの象徴であるニーソの組み合わせで、この季節らしい感じです。
そのモジュをメインでプレイしてきた。
そのトピックスを。
・やっと2ケタに
今日のプレイでDIVAチケットの枚数が10枚に到達した。
出来る限り休みの日には出向かうようにして稼いでいるが、地元に設置されているわけではないので、流石に毎日という訳にはいかない。
壁紙の方を1枚もらう事が出来るが、それは近いうちに。
・もう少しだな
HARDの方で、パーフェクトを達成していない曲がいくつか残っているが、その内の「金の聖夜霜雪に朽ちて」と「Pane dhiria」の2曲をやってみる。
個人的にはかなりてこずっている曲であり、達成率も伸び悩んでいる状態だが、今回はあと1打という所までやってきた。
これなら、パーフェクトの方が見えてきそうだ。
更に、EXTREMEでも「ココロ」と「星屑ユートピア」の2曲をやる。
プレイ開始時は、縦同時押しに相当苦しめられてきたが、少しづつ見切れるようになってきた。
達成率も90%台半ばにまで安定して持ち込むほどになる。
だが、まだ完全ではなく、時折打ち間違いを出してしまう。
今後この手の曲をプレイし続ければ、もう少し精度が上がるであろう。
今回の雪ミク、ねんどろいどして発売されるなら、買うだろうなと思っていたが、何と発売されることになったようです。
今年もこの季節がやって来た!「ねんどろいど 雪ミク ふわふわコートVer.」をご紹介!
マイクスタンドにシャベル、ビックリしたり、ツン顔だったりとバラエティ豊かです。
発売日が来たらすぐさま予約します。
そういえば、今日ですがねんどろいど鏡音リンとレンの応援セットが来月下旬に延期されたという通知が来ました。
何でも不具合が発見されたということです。
来月から再開しようと思っているミクアケ遠征に影響が出ると思ったが、従前の方も持っているので問題ないです。
年明けて最初の連休あたり(三が日ではない)に予定してます。
一気に5つか6つ位は行きたいですね。
無論、このブログでも掲載していきます。
【タグ】 初音ミク ProjectDIVAArcade ねんどろいど
トラックバック(0) |
sarusa 雪ミクがねんどろいどして発売されるなら、私も絶対に買いますよ!
コレからの季節にイイじゃないですか!
ただ、価格と発売日が気になりますね。
予約殺到しそうですが・・・
私は昔、B'zのチケットやグッズなどをネットで予約したこと何回もありますが、
発売日の受け時間開始とともに、予約が殺到し、
そのサイトにアクセスできなくなり、
電話だと、何十回かけても、つながらず・・て感じでした。
今では公式ファンクラブ会員に入っているので、
どこよりも早く情報が来て、チケットも簡単に買えます。
今回のライブも一般人からだと"プラチナチケット"状態だったようです(苦笑)
・・・話が脱線してしまいました。
どんな感じの予約でしょうか?
上に書いてある通りか、店頭へ行って予約カードを書くとか。
・・・・ホワイトクリスマスになると良いですね。

定番である、カフェオーレの亜種にあたるチョコオーレなるものです。
以前はいちごとかもありましたが、意外にこの手はなかったです。
気になったので、買ってみた。
飲んでみた所、ココアのような感じがしつつも、やっぱりチョコだというところです。
今の季節だったら、ホットの方がいいのかもしれません。
でもこの手の容器は、温められたっけ?
と、よく後ろを見てみたら、別な容器に移すようにとのこと。
ですよね。
これごと温めたら、大変なことになりそうです。
電子レンジを使おうものなら、それはもう・・・(実際にやってるわけではない)


前回は、土砂降りのあいにくの空模様だったが、今日はいい天気だった。
以前お会いした方をはじめ、今回新たにお知りになった方がいたりとで、ワイワイと楽しんでやっているという感じです。
普段、地元の店舗ではもくもくとプレイですが、やっぱりこういうのもいいですね。
では、今回のトピックスを。
・やっと
9月に追加してから、どうしても躓いてしまい、中々パーフェクトに至らなかった「Equation+**」をついにクリアした。
これで76曲目。
あと14曲になった。
・パーフェクトクリアトライアル大連発
この日もパーフェクトクリアトライアルに挑戦する。
今回は、孤独の果て、magnet、マスターオブパペッツ、ナイトメア☆パーティナイトの4曲でやってみる。
このうち、最初の3つは一度しくじっているので、2回目となる。
結果は、4つ全て成功させた。
店舗との相性なのか、それともコンディションの影響だったのか?
・一斉にチャレンジ
これまでEXTREMEは殆どプレイしなかったが、今日は一気に複数の曲で始めることにする。
それぞれのリザルトを書いてみる。
(数が多いため、簡略化します)
・Holy Star -2010 DIVA mix-
達成率:91.11% スコア:418170 CLEAR RANK:GREAT
・タイムリミット
達成率:86.97% スコア:351190 CLEAR RANK:GREAT
・初めての恋が終わる時
達成率:88.08% スコア:389960 CLEAR RANK:GREAT
・炉心融解
達成率:71.87% スコア:354040 CLEAR RANK:NOT CLEAR
他にも、ココロ、カラメロ、メルトなどをやってみた。
ココロはまだまだ、カラメロは途中で撃沈、メルトはやっぱりラストでしくじる。
これまで最多の7曲をプレイしたが、中々いい結果とは言い難い。
曲によっての差はあるが、自分の腕では通じないのもいくつかあるようだ。
だが、今後はこっちを主体にしていかねば。
・未だに
個人的には、得意でない曲で相変わらず前に進めずにいる。
金の聖夜霜雪に朽ちてとピンクムーンの2つだ。
前者は、魔の△地帯でミスってばかり、後者は達成率90%にすら届かないなど、かなり不調だ。
現時点でパーフェクトを出してない曲は、この手のやつばかりになってきた。
果たして、これらの行方はいかに?
・いきつけのお店
DIVAレコードに入っていたものだが、今日出てきた。
一説によると、履歴内の20曲中15曲以上同じ店舗でプレイすると出てくるらしいが、ワタクシはコロコロ店舗を替えるので、中々達成できずにいた。
今回、沢山(9クレ)プレイしたのか、出てきたみたい。
といっても本日の店舗は2度目ですが・・・
あと、ルカルカ★ナイトフィーバーを2度目でパーフェクトに持ち込んだ。
現時点で90曲中、77曲でパーフェクト達成である。
あと13曲だが、これからは、苦手曲が目白押しとなる。
これは大変だ。
最後に画像をいくつか載せておきます。



「航空」を追加することとなりました。
このカテゴリを入れたのにはこんな理由が。
格安航空「ピーチ」の就航記念キャンペーン、関空-新千歳・福岡が片道250円
関西国際空港を拠点とし、日本で初めての本格的格安航空会社(LCC)として、今年2月に発足した「ピーチ・アビエーション(Peach Aviation)」は15日、Peachの就航記念キャンペーンとして、片道運賃を250円で販売すると発表した。
Peachの就航記念キャンペーン運賃(ハッピーピーチ プロモ)の対象は、大阪(関西)=福岡、札幌(新千歳)の2路線、対象座席数は2路線合わせて5,000席で、売り切れ次第販売終了となる。
Peach就航記念キャンペーン運賃は、2012年3月1日~2012年3月24日の搭乗分に適用され、Peachホームページおよびコンタクトセンターにて販売する。なお、販売開始日は決定次第、PeachホームページならびにPeachのFacebookページにて発表するという。
また、同社は本日、2012年3月1日より就航する大阪(関西)=福岡、札幌(新千歳)線の運賃についても発表した。運賃は「ハッピーピーチ」という名称で、大阪(関西)-福岡線を3,780円~11,780円(片道)、大阪(関西)-札幌(新千歳)線を4,780円~14,780円(片道)にて販売する。
同運賃には座席指定料金、受託手荷物料金は含まれていないが、これらの料金とインターネットでの変更手数料無料がセットになった運賃を「ハッピーピーチ プラス」という名称で、大阪(関西)-福岡線は5,480円~15,780円(片道)、大阪(関西)-札幌(新千歳)線は6,480円~19,780円(片道)にて販売する。なお、今回発表した運賃は、2012年3月1日~2012年3月24日の搭乗分に適用される。
販売開始は、2011年12月下旬から2012年1月上旬ごろをを予定しており、Peachホームページおよびコンタクトセンターにて購入できる。販売開始日は決定次第、PeachホームページならびにPeachのFacebookページにて発表するという。
Peachは、関西国際空港を拠点とする日本で初めての本格的なLCCとして、2012年3月に関西=福岡、札幌線、5月に関西=ソウル(仁川)線を開設する。
関空を拠点に置く、Peachという航空会社が来年3月より就航することになりましたが、それを記念して3週間ほど特別価格で提供するとのこと。
ワタクシは、前々から注目していましたが、ようやく発表され、これを見て驚きました。
従来の価格もさることながら、250円というのは想定外でした。
ちなみに、この期間中に利用する予定があります。
まあ、ミクの日大感謝祭が絡むことです。
しかし、福岡~大阪間が3千円台というのはすごいです。
この価格なら、関西方面が容易に行けそうです。
これなら、ミクアケの関西遠征に弾みがつきそうです。
最も関空という場所が若干のネックではあるが、それ故にその価格なのでしょう。
来年以降はこの会社を大いに利用していきます。
あの値段では、とてもじゃないが鉄道はお話になりません。
どちらかといえば、鉄道派のワタクシが言うのもなんだが。
なお、このブログではこれから航空会社「Peach」を追っていくことにします。
時々ここの話題を取り上げたりと、航空関連にも力を入れていきます。
引き続きお付き合いくださいませ。
関連リンク
Peach|日本初の本格的LCC
【タグ】 航空 Peach
トラックバック(0) |
みんな待っていた「ルカルカ★ナイトフィーバー」です。
1曲だけとはいえ、こうした形で追加されるのは、かなり異例でしょう。
セガの中の人も、DIVAファンも期待していたのだろう。
もちろんワタクシも。
本日、いつもの慣例にのって、プレイしてきました。
今日は、ばかに空いていました。
そのため、連コインし放題の状態です。
新曲と行きたいところだが、その前に前回残ったコンテストを終わらせることに。
それらを含めたトピックスを。
・NORMALなのに・・・
Magical Sound Showerをタイトルのレベルでやっているところだ。
コマンド自体は問題ないのだが、イージーミスが依然として目立つ。
こんなんで大丈夫かいな?
・なんとかついていってます。
久々に星屑ユートピアをEXでやってみた。
ここ最近、ココロをEXでプレイして、縦同時押しに苦しめられているが、この曲にもそれは存在する。
前回よりは見切れつつあるものの、まだまだ足りない状態だ。
達成率は90%を越えるなど、☆8の曲としては、健闘している方だ。
大抵は、撃沈することが多いだけに。
あと、イヤイヤ星人もやってみる。
ここは相変わらず速度が速まる所で躓く。
前よりも要領は掴めているので、もうすこしってところか?
・フィーバーし足りない
今日追加されたルカルカ★ナイトフィーバーをプレイする。
あのノリの良さは個人的に好きです。
というより、Promiseを制作した方の曲なので、折り紙つきでしょう。
大体はスムーズだったが、終盤でもつれてしまって、そこでミスる。
レベルはいつものやつ(HARD)なんだが、やや単調に打っているという感じで、フィーバーし足りない感じだ。
一刻も早くパーフェクトクリアトライアルを成功させて、EXでやってみよう。
達成率:102.36% スコア:469590
C:561/F:17/SF:0/SD:0/W:4
COMBO:478
同時押し/ホールド:54900
クリアトライアル成功
モジュール:サイバーネイション
その際、そのチケットの申し込みをしましたが、今日その結果が発表されました。
こうなりました。
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
○○様にお申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公演名 : ミクの日大感謝祭
会場名 : TOKYO DOME CITY HALL
席種枚数
<第1希望>
抽選結果 ご用意できませんでした
公演日時 : 2012/03/09(金) 18:00開場 19:00開演 「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭 ファイナル」
席種・料金 : 指定席 \6,300×1枚[チケット料金]
<第2希望>
抽選結果 当選
公演日時 : 2012/03/09(金) 13:00開場 14:00開演 「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭」
席種・料金 : 指定席 \6,300×1枚[チケット料金]
3月9日の昼の方をゲットすることができました。
なんとなくそう来るのではないかと予想はしてました。
夜だったら、学校や仕事が終わってから行くことができるので、その分集中しやすくなるのだが、昼だとそうはいかなくなるので、その分確率的には有利になるのでしょう。
というより、昨年のミクの日感謝祭もゲットしたのは昼でしたし。
まあ、なにはともあれ、2年ぶりの東京訪問が実現しそうです。
ここしばらくは、長距離の旅行は行わなかったので久々になります。
これを機に、首都圏のミクアケ設置店めぐりに弾みがつきそうです。
なおここだけの話ですが、三大都市圏にあるミクアケ設置店の訪問も計画しています。
上記の首都圏に加え、関西やら中部地区なども考えているところです。
その辺は日を追って書いていくことに。
そして明日は、ルカルカ★ナイトフィーバーの追加日です。
思いっきりフィーバーしてきます。
【タグ】 初音ミク
トラックバック(0) |
今回で、70回に突入しました!
導入開始当初から初めてから2年半以上かかってますが、今後も着々とやって行きたいところです。
では、行ってみましょう。

70回目の今回は、長崎本線の中原駅です。



この駅は、みやき町にある唯一の駅で、かつての町名である中原町から名づけられています。
今の町名は平仮名になってますが、郡の名前である三養基を平仮名にしただけのことです。
「原」を”はる”と読みますが、これは九州ではよくあることです。
今回は節目なので、思いっきり散策してみましょう。
まずは北方向を目指す。


しばらくすると、交差点に出る。
そこを更に真っすぐ進む。


綾部神社にやってきた。
駅の名所案内等に書かれている箇所のひとつだ。
ここは、風の神様を祀る神社だとか。

更に進みます。
もうひとつ、気になっていた名所があります。

公園らしきところに出る。
その近くには。

ひまわりと書かれた旗がある。
この近くのようだ。
更に進んだ先に。

着いた。
左の絵が気になるが、まぎれもなく目指してたところだ。


ここは、この時期に使われない棚田を利用して植えられたひまわり園で、晩秋から初冬にかけてのこの時期に目にすることができます。
ひまわりといえば、夏の花というイメージがありますが、もう冬と言っていいこの時期にお目にするとは思いもしませんでした。
創作関係で「冬のひまわり」なんて単語を見かけはしますが、実在する物は初めてです。


今回は節目の回なので、リンちゃんとレンくんも連れてきた。
ふたりのイメージに合いそうな気がします。
ひまわり園を眺めたところで、今度は南方向へと。

駅近くには、役場の支所があります。
中原町の時は、本庁舎でしたが、合併を機に少し南にある北茂安地区に移りました。

郵便局があります。
こちらは何故か旧国名である肥前を冠しています。
これは、神奈川県川崎市や岐阜県下呂市に中原(なかはら)郵便局があるのでこういった名称になっています。
特に、川崎市の場合は駅名は「武蔵中原」となっていて、郵便局は何も冠しないという逆の現象が起きています。
鉄道駅の場合、こちらが早く開業して、向こうが後での開業ということで、旧国名を冠したということです。
国道に出てみます。

ここからバスに乗り、更に西へと進みます。

やってきたのは、上峰(かみみね)町です。

町内にはイオンがあります。
ちなみに以前はサティと呼ばれていて、県下では唯一の店舗でした。

県道を更に南下した所に役場があります。
町内の見どころはと言われたら、う~んという感じですが、新旧の宅地を多く目にし、町を挙げて定住者を増やす試みが進められています。
その甲斐もあってか、佐賀県内では数少ない人口増加自治体のひとつに上がっています。
ところで、この町の名称を聞いて、ふと「あれ」っと思いませんでしたか?
そう!「かみみね」なだけに、あの二人を思い浮かべました。


貼っておきます♪
ちょっと遊んだところで、上の店舗で買い物をしてからまた駅に戻ることに。
↓ブログの右上に貼ってた分をここでも

【タグ】 駅めぐり JR九州 SUGOCA 長崎本線 佐賀県 ひまわり 鏡音リン 鏡音レン
トラックバック(0) |
sarusa 冬の花火。あるんですね。
ウチのリンク先ブログに特集されてます。
http://chixa.exblog.jp/14240388/
http://hadley.exblog.jp/15161647/
しかし、その翌日位に雪が積もるとは・・
みなかみみずほ >sarusaさん
雪原のひまわりもいいかも。
今日はこっちではチラリと吹雪いていたので、見れたかもしれないが、訪問してから10日ほど経っているので、多分あの時ほど咲いてはいないと思います。
来た時点でも何とかお目にかけることができたという状態でしたし。
画像の件どうもです。
ああ言う風な貼り方があるんですね。
ウチのでは、そういった芸当はむずかいのかも?
また画像を利用したいという時は、遠慮なくお知らせ下さい。
管理人のみ閲覧できます
-
冬のヒマワリ。
sarusa 桜は、秋に花が咲く種類がありますが、
ヒマワリにもこの時期に咲く種類があるんですね。
上手く育てれば、雪原の中のヒマワリっていう光景が見られるんですね。
一度見てみたい・・・・
この記事を見て、
同じく夏の風物詩の花火は、ナゼ"夏"なのか?
チョット疑問に思ったので調べてみました。
結果は私のブログに書きますが、その際、ココのヒマワリの写真をお借りしますm(_ _)m
これまで、新語・流行語大賞は書いてきましたが、漢字については、何故か書かなかったのです。
特に理由はありませんでしたが、最近よくこのブログを見に来て下さる方のコメントで、今年の漢字について上がったため、これも書いてみようという事で今回書くこととなりました。
では書いていきます。
今年の漢字は・・・
「絆」 でした。
まあ、何となく予想通りという感じです。
真面目な話、それじゃないかと思ってました。
見事に的中というところです。
今年はやはり、あの震災があっただけに、人々のつながりというものを実感したという点でこれなんでしょうね。
某テレビ局では、やたらと使ってましたし。
しかし、この漢字は、今年の新語・流行語大賞のベストテンにも入っていたため、両方で被るのは珍しいのではないかと。
多分初めてでは?
過去数年は、余りいい字ばかりではなかっただけに、今年はあんなこととはいえ、少しはいい方向に向いたのではないかと。
こんな感じで来年以降も続いていったらなと。
関連記事
新語・流行語大賞2011
トラックバック(0) |
sarusa やはりこの漢字でしたね。
候補に『震』、『災』、『揺』とあったようですが、
予想通り、『絆』ですね。
たしかその言葉を使ったテレビ番組はゴニョゴニョ・・
先日行ったB'zのライブでも、まさに『絆』でした。
そんな時は余り出歩きたくはないのだが、今はチケ稼ぎをする必要から、どうしても出ないといけません。
ところが、最近足を痛めているので、歩くのがつらいです。
早い所治しておきたいところです。
で、今書いたチケと言うのは、ミクアケのDIVAチケットのことです。
1日プレイすることに1枚ゲットと言う風になっているので、休みの日は極力出向くことにして、多く稼ぐことにしています。
今日の時点で6枚となり、あと2枚で壁紙がもらえます。
ミクさんやリンちゃんの壁紙が欲しいですね。
本日のミクアケトピックスは、こんなところです。
・やっと
今日は新たに3曲パーフェクトが出ました。
ひとつは、みくみく菌にご注意♪
これは最近プレイしたばかりで、かなりスローな曲なのか、外しやすいのだが、上手く載せていってパーフェクトに漕ぎ着けた。
ふたつめは、StargazeR
最初にプレイした時は、星屑ユートピアのEXよりも達成率が下回るといった不名誉な事態に陥ったが、回を重ねる度に精度が上がり、やっと達成した。
この2曲の達成で、通算すると75曲となった。
あと14曲で、ハードマスターになる。
今後はキビシクなるだろうな。
そして3つめは、Innocence EX
EX初心者のおすすめ曲とさえいわれているのだが、中々パーフェクトにならないといった状態が続いたが、今日やっと達成した。
EXとしては5曲目の達成となる。
・猛攻とまではいかなくても
今回初めてEXでココロをプレイした。
HDでは1回目でP達成と言う快挙を成し遂げた曲であった。
こちらでは、密度が上がって忙しくなる。
そして、以前カラメロで散々な目にあった縦同時押しがここでもやってきた!
ボロボロとまではいかぬとも、見切れずにいる。
流石に評価はGREATではあるが・・・
今月はまだまだ回数を重ねていきます。
来月の遠征辺りには80曲達成できたらいいかなという感じです。
今度は四国の愛媛以外の3県にも進出してみようかと思っています。
今のところは新年明けて、しばらくしての訪問を考えているところです。
しばらく新規の訪問をお休みしている分、そこでバーッと行きたいですね。
ところで、昨日のことですが、ミクアケ設置店の欄を見ていた所、山口県に新たに1店入ったようです。
場所は周南市というところです。
というより、初音町のある市ですけど。
前に今度こそコンプリートとか言ったんだが、また入るとは思いもしませんでした。
こうなったら、その店舗も訪れたいところです。
これは四国3県が終わった後くらいになるだろうと。
色々と他にも詰まっているのですぐというわけには。
12月12日追記
今度の15日ですが、ミクアケに新曲が入ることになりました。
本来は入らないことになっていたのだが、急遽入るという状態です。
今回は1曲だけですが、その曲が個人的にはキター!という感じです。
あの「ルカルカ☆ナイトフィーバー」がついに登場です。
ヒャッホーと思わず叫びたくなりそうです。
これは楽しみです。
当日は当初からプレイする予定は立てていたのですが、思わぬサプライズにヒャッホーです♪
ちなみにPSP版extendにあるようですが、そこまではまだ到達していません。
というより、余りプレイが進んでいないので・・・
「らんま2/1」というやつで、昔、漫画として登場したものの実写版にあたります。
作品自体は、名前だけは聞いたことがあるという程度で、詳しくは良く分からないです。
まずドラマ自体を見ることのないワタクシですが、予想以上に釘付けになってしまい、結局最後まで見たという流れです。
主人公が ♂⇔♀ に変わって行くという設定ですが、何か不思議な気持ちです。
その手のやつは以前からあったのでしょうけど、最近は逆に目にしないので、ちょっと惹かれました。
キャストの方も何となくおお!と言える顔ぶれでした。
原作の方もこんなんだろうか?
ちょっとは見てみようかと。

カップヌードルの味をそのままに、ご飯に仕立てたものです。
こちらは、関西で最初に登場し、最近になって全国で目にするようになったということです。
最近は、本来のカップヌードルは食べてないですが、ごはんにするとは変わってるなということで、ちょっと値段が高めになっていたが、ためしにひとつ。

水を入れて、具材をまぜてから電子レンジで温めると、上の通りになります。
食べてみた感想としては、正にカップヌードルそのものですね。
その味がご飯にしみているので、何となくハマりそうです。
気が向いたら、新たに買ってみようかと。
ただ、量が若干少ないような気がしたことと、中身が少なくなった時に、食べづらいのが難点かな?
このあたりは、改良されることはあるのだろうか??
ミクアケの方に新たにリンとレンのスクールウェアが入ったので、早速プレイしに行った。



そのトピックスを書いていくことに。
・連続でしくじった・・・
この日もパーフェクトクリアトライアルにマスパペとマグネットの2曲チャレンジした。
だが、どちらもしくじってしまい、ポイントを60P取られてしまう。
てか、ボタンが嵌ったんですけど!
・うまくつなげた。
EX並みのコマンドを要求されるサイハテをここでもやったが、この時は嵌ることなくつなげることができ、73曲目のパーフェクトを達成。
完全制覇まであと16曲となった。
・あとわずか
サイハテでPを出したので、ちょっと気をよくしてカラメロをEXでプレイしてみた。
慣れてる曲なのか、序盤は忙しいながらもスムーズに流れていく。
だが、後半からは縦同時押しの猛攻に遭い、見切れない。
クリアまでにあと0.22%足りずに撃沈する。
最も、1曲目ならクリアなんでしょうが。
当日はモジュールが入ったというのに、誰も来ていなかった。
平日だからだろうと思っていた。
が、実は今日からまたコンテストが開催されるということだった。
要するにプレイ控えということなんだろう。
流石に当日はムリだろうから、週末あたりにでもやろうかと。
あと、余談ですけど、ブログの右上のプロフィール画像を変えてみました。
この時期というのにアレなんですが、後日その手の話題にも触れることにします。
余り進んでいないように見えますが、ちゃんとプレイしていますので誤解なきよう。
今回は、那由他の彼方までと、星屑ユートピアをやってみた。
まずは、那由他の彼方まで。
こちらは、リンレンのデュエットで、ロック色の強い曲だ。
PVは、孤独~に似た感じの内容だが、微妙に違いがある。
結構ペースの速い曲なので、のっけから出遅れる。

クリア後、炉心融解が出てきた。
2ndとACではお馴染みの曲だが・・・
続いて、星屑ユートピア。
こちらは、ミクアケでもお馴染みとなっていて、ワタクシにとっては嫁曲のひとつでもあります。
慣れている曲なので大丈夫!と思ったが・・・
さっきの曲の後にやったのか、はたまたミクアケでの普段のレベルに慣れきっているのか、タイミングが合わない箇所がいくつかあった。
慣れって怖いもんだ。

プレイ後には、えれくとりっく・えんじぇぅが登場!
エクストラコンテンツで買ったんだが、ここで出来るとなると、じゃあ何だったんだあれは?ってなります。
あと、今日もチケット稼ぎを兼ねて、ミクアケの方もやってみた。
今回は、新たにパーフェクトが1つと、パーフェクトクリアトライアルを成功させた。
パーフェクト達成は、ミラクルペイントでちょっとノリを入れながらやってみたら、うまくいった。
これで72曲目。
ハードマスターまではあと17曲となった。
パーフェクトクリアトライアルは、タイムリミットで達成。
最も、全国ランキングに過去に入っていたので、ここまでしなくてもいいんだが、折角なのでやってみた。
結果、成功となり、達成率も初めて105%台に乗るなどいい記録が出た。
これで心おきなくEXTREMEにチャレンジが出来る。
なお、明後日の6日からは、新しいモジュールとして、リンとレンのスクールウェアが登場します。
いわゆる制服です。
個人的にはとても気に入っていて、PSPのエクストラコンテンツで常時使っています。
これがミクアケでも使えるとなるので、とても楽しみです。
当日もプレイすることにします。

今度は、福北ゆたか線の筑前山手駅です。



ここは、篠栗線の中ではただひとつの無人駅にあたり、ホームが1面だけの駅です。
国鉄の後期に開業した駅の特徴である、高架駅になっています。



この路線には、幾度と乗っていますが、降りたのは今回が初めてです。



駅名に筑前がついてますが、当然ながら本家があります。
本家は横浜に存在します。
その路線では一番少ない駅ですが、同じく少ないこの駅と比較しても、圧倒的に差があります。
そこは首都圏と地方との違いですね。

時刻表を見てみますと、普通列車しか停車しないので、昼間は1時間に1本です。
ちなみに、鹿児島本線の久留米以南の普通停車駅と同様の本数になります。



駅前を国道が通っていて、車の通りがかなり激しいです。
大型車とかも結構多いです。

付近には、有料道路である八木山バイパスの入口があり、筑豊地区へ抜けることができます。


この駅のある篠栗町は、篠栗四国八十八箇所と呼ばれる、数々の仏閣が点在していて、本場顔負けの雰囲気を醸しています。
ここでは駅付近にあるお堂の一部を載せています。
これ以外にも、両隣の駅付近にもありますが、それは後日訪問した時に載せることに。

さて、再び駅に戻ることにします。



入口からホームまで、階段が続いていますが、何段あるのかを調べてみました。
85段から87段です。
何故アバウトな表現になっているのかというと、国道から入口までのところで、2ヶ所階段がありますが、
そこの段数が2段ほど微妙に違っているので、このような事になっています。
ちなみに、左側の方が多いようです。
最後に、階段を上がって行く途中には、イラストが描かれていました。
その中の一部を載せておきます。





【タグ】 駅めぐり SUGOCA JR九州 福北ゆたか線 福岡県 篠栗町
トラックバック(0) |
2011年の新語・流行語大賞が発表されました。
ここ3年ほどこのブログでもとり上げてますが、今年もそれぞれの言葉にコメントしていきます。
・絆
これは、今年起きた震災が多いに影響しています。
こういう受難の時こそ、大事なことではないのだろうか。
・スマホ
最近は、この手のデザインが増えてきていますね。
実は、ワタクシもこの手のやつにしてみようかと思いましたが、経費が掛かり過ぎてしまうので断念しました。
・どじょう内閣
野田内閣のキャッチです。
総理曰く、相田みつをの詩から自分をそう形容したとか。
・どや顔
ここのところ、この単語を耳にする機会が多くなっています。
ダウンタウンの番組で使っていたの聞いたのがワタクシにとって最初です。
ただ、使い方によっては、単なる嫌味にしか見えなくなるのだが。
・帰宅難民
あの日、一気に浸透したという感じです。
最も、首都圏という余りにも人口が集中した地域故にそのような現象が起こっているように思えるのだが、どうだろうか?
・こだまでしょうか
震災が起こり、しばらくはCMが流れない日が続き、その後CMが出るようになったが、大半がACジャパンのCMばかりという状況のなか、印象に残ったCMのひとつがこれです。
金子みすゞの詩が元ネタですが、これをきっかけに彼女の地元である長門市を訪れる人が増えたとか。
そういえば、児玉さんも今年逝ってしまいました。
残念です。
・3.11
この日は、9月1日、1月17日と共に忘れる事のできない日になるのでしょう。
それまではとても地味過ぎる日だっただけに。
最もワタクシにとっては、このブログの右上にある通り、嫌でも忘れることはないです。
・風評被害
何かこれはあまりにも酷いですね。
特定の枠組みに入っただけで、一律に排除するといった、日本人のまずい所が出てしまってるような。
福岡で福島の物産展を開こうとしたら、クレームが付いて中止に追い込まれたり、武雄市で瓦礫を引き受けると市長が発言したら、脅迫まがいのクレームが付いたりと、本当に恐ろしいことです。
・ラブ注入
あの人が使っていた言葉ですね。
正直、答えようがないです。
キャラが二番煎じですしね。
そして、来年には消えてしまうというオチがつくんでしょうね。
で、今年の大賞は・・・
なでしこジャパン
女子サッカー日本代表のW杯優勝がきっかけで一気に広まったという感じです。
最も以前から使われてはいましたが、人々に感動を与えてくれた今年だからこその大賞でしょう。
妥当なところです。
今年は、ベストテンのひとつにある、3.11に関する事が半数を占めるという状態でした。
近年稀にみる災害だけに、これは当然の流れになるのでしょう。
個人的には、「こだまでしょうか」よりも、「ぽぽぽぽーん」の方にハマったのですが、ここには入っていなかったです。
他所では、こだま~よりも注目されていたとか。
来年はどんな言葉が出てくるのか、注目です。
関連記事
新語・流行語大賞2010
新語・流行語大賞2009
今年の新語・流行語大賞について語る(2008年の分です)
トラックバック(0) |
みなかみみずほ >sarusaさん
今年の漢字の方は、そういえばここでは取り上げてなかったです。
毎年耳にする割には。
今回から取り上げてみようかと。
>『また、再建しましょう』
ノミネートの中にも無かったですが、そのおじさんの話は聞いたことがあります。
絶望の中に打ちひしがれていても、希望にみちあふれているようでした。
これが人間の底力というものなんだろう。
流行語大賞になってほしかった言葉
sarusa 残念ながら流行語大賞にはならなかった言葉があります。
それは
『また、再建しましょう』
です。震災から数日たった日、壊れた家から救助されたおじさんが話した言葉。
この方は、チリ地震の津波も経験済みだそうです。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=JBqOW00_ins
私はこの放送を生で見ました。
本当に心に響く言葉です。
もう1つ
sarusa これと同じ感じですが、
もう一つ気になることがあります。
それは、『今年の漢字』。
ちなみに、去年の感じは「暑」です。
どうなるか、気になりますよね。
もうあとひとつきになりました。
ほんとーに早かったような気がします。
ここ2,3日は、寒さは何処へやらという感じでしたが、今日は急に冷えて来ました。
これから本格的な冬へと向かうのでしょう。
さて、例年でしたら今日あたりにいつものネタを書くところですが、まだそのような話がないようなので、判明してから書くことにしましょう。
今日のところはとりあえず他の話題で。
毎年この時期になったら行っていることですが、このブログの壁紙を今年も期間限定でリンレンデザインに変えてみます。
今年は12月中はこのデザインで行きます。
だが、この壁紙は、テキストが見づらくなるという問題点がありますが、今日以降の分は出来る限り見やすいようにしていくつもりです。
この時期に変えるという事は、例の時期が迫っているというのもあります。
そう、リンちゃんとレンくんの誕生日が近まっています。
ただ、月末だというのは解っているが、何日だったかなという感じであり、はっきりと覚えていない状態です。
(ボカロファンを4年近くやっているのにこれは情けない・・・)
そこで、今回は間違いなく覚えられるようにこういったものを手に入れてみました。

日付とその時期の星座ロゴが入ったストラップで、ふたりの日である12月27日の分です。
プレートには「Dec.27」と、この日の星座であるやぎ座のロゴが入っています。
ひもがあるので、携帯に取り付けて使うのですが、ワタクシの場合は、手持ちのチェーンに取り付けて首にかけるといった使い方をしています。
上のひもの部分は取り外すことができるので、ストラップ以外での使い方を考慮したスグレモノです。
ちなみにですが、ミクさんの誕生日である8月31日の方も持っています。

こちらは「Aug.31」と、この日の星座である乙女座のロゴが入ってます。
ミクさんファンのワタクシとしては、ぜひともということで、地元の雑貨店を見て回った時に見つけ、買ったという所です。
なお、余談ですが、ワタクシはこれまでミクちゃんと呼んでいましたが、公式というわけ
ではないものの、DIVA.net内で最近登場した壁紙に「どっとねっとミクさん」なる壁紙が
出て来たので、これ以降は「ミクさん」と呼ぶことにします。
ちなみに、他のキャラは上記の箇所でも自分の使っていた呼び方と同じ表現だったので、そのままの呼び方をすることに。
リンちゃん、レンくん、ルカさんetc
将来的には、それ以外の日付も手に入れていきたいなと思っています。
何時だったかあやふやな方もいらっしゃいますしね。
トラックバック(0) |
みなかみみずほ >sarusaさん
普段デザインを変えないので、なおさらのことでしょう。
これは、毎年恒例のことなんですが、リンとレンの誕生月である12月にデザインをかえてみようという趣旨で始めていることです。
今のデザインは、テキストの上下がひっついて潰れるような感じになるのが難点です。
(もしかしたらこれもそうかも?)
1行スペースを空けるなどして、それを回避している状態です。
すると、従来のやつ(ミクさん)に戻したら、不自然に空き過ぎたりということに。
ここ2年くらいデザインを変えていないので、いずれは変えてみようかと思うのだが、いかんせん、気に入ったデザインがないので・・・
良いですね。
sarusa 開いた瞬間、ブログを間違えたと思って焦ってしまいましたが(苦笑)
新鮮な感じで良いですね。
ブログのデザイン(壁紙とか)変えると、文字とか見にくくなったりして調整が難しいんですよね。
私のブログは記事の裏に、画像を貼り付けていますが、
苦労しました。
ココのブログ
http://blog.sai-chan.net/
みたいにトップの画像(一番上の所)が動くようにすれば面白いのですが、かなり難しそうです(汗)
今は休止中のようですが、以前は時間と天気にまでリンクしてました。
例えば雨の日に開くと雨が降っていたり・・