モバマス関連で新規に掲載する分がありますが、準備が出来ていないので今日は別なネタで行くことに。
久々の政治・経済ネタです。
今日、円相場が1ドル100円台に突入しました。
これは、4年1ヶ月ぶりのことだという事です。
で、なぜこのような話をここで書くのかというと、以前アメリカドルを持っていた頃があったのだが、それを引き換えたのが、円高がかなり進んでいた時期であり、その時は76円台という状態であった。
そこから今日の100円台までに実に25円も円安が進んだという形となる。
この急速な円安は、矢張り安部政権になってから進んだと思われる。
所謂アベノミクスなる政策の賜物なんでしょう。
ここまで書いて、何が言いたいのかというと、円高だった時にアメリカドルを持っていて、それが円安に傾いたのだから、結果どうなったかというと………
(●^o^●)な感じである。
お陰さまで旨い思いさせていただきました。
ところで、円高が進んだのは今回に限ったことではないです。
1995年にも同じような現象が起こったのです。
その時も80円台を割り込むなどのかなりの円高に傾いていた頃でした。
そして、つい最近の円高の方ですが、これは一昨年の後半あたりからそのような傾向になっていました。
この二つの時期には共通することがあります。
それは、大きな災害が起こっていたということです。
95年といえば、阪神・淡路大震災が発生し、一昨年は、東日本大震災が発生しました。
それからしばらくしてから、円高が極端に進むという流れになってます。
最も、その後円安に戻るというのも共通してますけどね。
95年の時のそれを覚えていたのもあって、あの時の円高を機にドルへの両替を決行し、円安に傾くことを見越していましたが、その予想が的中した形になります。
といっても、ウチは予想屋にはなれませんよ。
そちら方面は専門ではないので(汗)
久々の政治・経済ネタです。
今日、円相場が1ドル100円台に突入しました。
これは、4年1ヶ月ぶりのことだという事です。
で、なぜこのような話をここで書くのかというと、以前アメリカドルを持っていた頃があったのだが、それを引き換えたのが、円高がかなり進んでいた時期であり、その時は76円台という状態であった。
そこから今日の100円台までに実に25円も円安が進んだという形となる。
この急速な円安は、矢張り安部政権になってから進んだと思われる。
所謂アベノミクスなる政策の賜物なんでしょう。
ここまで書いて、何が言いたいのかというと、円高だった時にアメリカドルを持っていて、それが円安に傾いたのだから、結果どうなったかというと………
(●^o^●)な感じである。
お陰さまで旨い思いさせていただきました。
ところで、円高が進んだのは今回に限ったことではないです。
1995年にも同じような現象が起こったのです。
その時も80円台を割り込むなどのかなりの円高に傾いていた頃でした。
そして、つい最近の円高の方ですが、これは一昨年の後半あたりからそのような傾向になっていました。
この二つの時期には共通することがあります。
それは、大きな災害が起こっていたということです。
95年といえば、阪神・淡路大震災が発生し、一昨年は、東日本大震災が発生しました。
それからしばらくしてから、円高が極端に進むという流れになってます。
最も、その後円安に戻るというのも共通してますけどね。
95年の時のそれを覚えていたのもあって、あの時の円高を機にドルへの両替を決行し、円安に傾くことを見越していましたが、その予想が的中した形になります。
といっても、ウチは予想屋にはなれませんよ。
そちら方面は専門ではないので(汗)
スポンサーサイト
このブログでは、こういった話題を書くことはほぼありませんが、今日は書かせて頂きます。
テレビでも言ってますが、今日衆議院が解散しました。
3年余りぶりということになりますね。
例の読み上げと共に。
ところで、気になることがありますが…
解散を宣言した後に、何故にバンザーイ!なんだろうか?
解散したというのに、んな呑気なもんでいいのか!?とこの場面を見るたびに思います。
何でも、ゲン担ぎとも言われているが、個人的には落ちたら、帰ってこれなくなるじゃないかというのが率直なところです。
これから、総選挙という流れになりますが、誰にそして何処に票を入れるのかこれから考えていかねばなりません。
たまに、特定の政党に票を入れるように茶々を入れる輩がいるようですが、そういうのは無視して、自分の納得いく結論を出すことにします。
テレビでも言ってますが、今日衆議院が解散しました。
3年余りぶりということになりますね。
例の読み上げと共に。
ところで、気になることがありますが…
解散を宣言した後に、何故にバンザーイ!なんだろうか?
解散したというのに、んな呑気なもんでいいのか!?とこの場面を見るたびに思います。
何でも、ゲン担ぎとも言われているが、個人的には落ちたら、帰ってこれなくなるじゃないかというのが率直なところです。
これから、総選挙という流れになりますが、誰にそして何処に票を入れるのかこれから考えていかねばなりません。
たまに、特定の政党に票を入れるように茶々を入れる輩がいるようですが、そういうのは無視して、自分の納得いく結論を出すことにします。
トラックバック(0) |
Re: ちなみに・・
Leafa コメントありがとうございます。
ちょっと遅れてしまいました。
ええ、とても政党が乱立気味なので、今でも迷っています。
そうしている間にもまた一つ出来たりとか。
日本と中国の間といえば、二大政党制と呼ばれる仕組みのことですね。
アメリカでは主流となっているので、ありだと思われるが、場合によっては似通ってしまうという点もあったりと。
確かに最近は、暖房があってちょうどいい位になって来つつあります。
だが、北海道は今年の初雪が遅めだったようです。
これまでで最も遅かったとか。
しかし、岐阜県の方が一足早くとは…
海無し県故のことなのか。
ちなみに、ねんどろを雪の中での撮影というのはまだやったことはないですね。
というか、ウチの地元では余り雪が降らないので機会が無いというのが本当の所です。
いっそのこと、北海道に乗り込むのも手か?
ちなみに・・
sarusaM1 行ったときに、郡上八幡でやったアレを撮って見ようと思ってねんどろいどぷちを持っていたのですが、
予想以上に積雪していて、断念しました。
一度雪に埋まったりして粉失してしまうと、
春まで出てこないんです(´・ω・)
sarusaM1 これだけ党が乱立してるとどれに投票しようか迷いますね・・
ちなみに中国は1つの党が独占です。
日本と中国を足して割るとちょうどいいのかも(´・ω・)
最近、急に寒くなってきましたね。
郡上市に行って、長良川沿いを北上していったら、
秋の紅葉に"白いかけら"が重なる量が増えていき、
やがて世界を染めて・・・
"白の季節" になってましたが・・
郡上市北部のひるがの高原では積雪20〜30センチは有りました。
北海道でも初雪まだの所が多いのですが(´・ω・`)
Leafa コメントありがとうございます。
ちょっと遅れてしまいました。
ええ、とても政党が乱立気味なので、今でも迷っています。
そうしている間にもまた一つ出来たりとか。
日本と中国の間といえば、二大政党制と呼ばれる仕組みのことですね。
アメリカでは主流となっているので、ありだと思われるが、場合によっては似通ってしまうという点もあったりと。
確かに最近は、暖房があってちょうどいい位になって来つつあります。
だが、北海道は今年の初雪が遅めだったようです。
これまでで最も遅かったとか。
しかし、岐阜県の方が一足早くとは…
海無し県故のことなのか。
ちなみに、ねんどろを雪の中での撮影というのはまだやったことはないですね。
というか、ウチの地元では余り雪が降らないので機会が無いというのが本当の所です。
いっそのこと、北海道に乗り込むのも手か?
ちなみに・・
sarusaM1 行ったときに、郡上八幡でやったアレを撮って見ようと思ってねんどろいどぷちを持っていたのですが、
予想以上に積雪していて、断念しました。
一度雪に埋まったりして粉失してしまうと、
春まで出てこないんです(´・ω・)
sarusaM1 これだけ党が乱立してるとどれに投票しようか迷いますね・・
ちなみに中国は1つの党が独占です。
日本と中国を足して割るとちょうどいいのかも(´・ω・)
最近、急に寒くなってきましたね。
郡上市に行って、長良川沿いを北上していったら、
秋の紅葉に"白いかけら"が重なる量が増えていき、
やがて世界を染めて・・・
"白の季節" になってましたが・・
郡上市北部のひるがの高原では積雪20〜30センチは有りました。
北海道でも初雪まだの所が多いのですが(´・ω・`)
先頃ですが、銀行口座を新たに開設しました。

(都合により一部しかお見せできません)
イオングループが展開する、イオン銀行です。
ここ最近設立された銀行です。
ワタクシは、ここ最近イオン系列の店舗に行く機会が多くなっていて、銀行が設立されたということも、自然と耳にしていました。
で、この銀行に加入する決め手となったものは、いつ引き出しても手数料を取られないことです。
今、他の銀行にも口座がありますが、そちらは、夕方6時を過ぎると(休日は終日)、時間外手数料の名目で105円が徴収されます。
あれは、正直癪です。
利息で貰うのに物凄く貯めなければならないのに、取る時はいとも簡単に取られるのが気に入りません。
ですから、お金を出す時は、意地でも時間内に出すようにしています。
このキャッシュカードは、電子マネー「WAON」(ワオン)にも対応しているようです。
が!地元では全く導入されていないのです。
これでは、預け入れ・引き出ししか使い道がないことになりますが、20日と30日に行う5%割引の対象にはなってるようです。
とりあえずは、その恩恵に預かることにしましょう。
ちなみに、お金の方ですが、ここだけの話余り貯まっていません。
これを期にすこしでも貯めて行こうと思っています。
やっぱりお金があったほうが気が楽になっていいですね。
アイデアのある銀行。イオン銀行←クリックすると、HPへ移動します。

(都合により一部しかお見せできません)
イオングループが展開する、イオン銀行です。
ここ最近設立された銀行です。
ワタクシは、ここ最近イオン系列の店舗に行く機会が多くなっていて、銀行が設立されたということも、自然と耳にしていました。
で、この銀行に加入する決め手となったものは、いつ引き出しても手数料を取られないことです。
今、他の銀行にも口座がありますが、そちらは、夕方6時を過ぎると(休日は終日)、時間外手数料の名目で105円が徴収されます。
あれは、正直癪です。
利息で貰うのに物凄く貯めなければならないのに、取る時はいとも簡単に取られるのが気に入りません。
ですから、お金を出す時は、意地でも時間内に出すようにしています。
このキャッシュカードは、電子マネー「WAON」(ワオン)にも対応しているようです。
が!地元では全く導入されていないのです。
これでは、預け入れ・引き出ししか使い道がないことになりますが、20日と30日に行う5%割引の対象にはなってるようです。
とりあえずは、その恩恵に預かることにしましょう。
ちなみに、お金の方ですが、ここだけの話余り貯まっていません。
これを期にすこしでも貯めて行こうと思っています。
やっぱりお金があったほうが気が楽になっていいですね。
アイデアのある銀行。イオン銀行←クリックすると、HPへ移動します。
| ホーム |